口腔筋機能療法(MFT)│KAZ矯正歯科 東京都千代田区神保町の矯正歯科 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-9 神田神保町メディカルモール 2F

KAZ医療法人社団 審和団 KAZ ORTHODONTIC OFFICE KAZ矯正歯科 KAZ ORTHODONTIC OFFICE

TEL
03-3512-4188
診療時間
平日 11:00~19:00/土曜 10:00~18:00
休診日
木・日・祝
CALENDAR
TEL

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法とは

歯並びやかみ合わせがつくられる過程には、遺伝だけでなく幼少期の生活習慣や癖なども大きく影響します。指しゃぶりや舌突出癖(舌を前に出す癖)は開口や上顎前突に影響があり、アレルギー性鼻炎や扁桃肥大などによる口呼吸の習慣がお口の周りの筋肉の緩みにつながる場合もあります。
歯の位置は歯を取り囲む舌やお口の周りの筋肉のバランスに影響を受けるということです。
口腔筋機能療法とはこうした後天的な筋肉の不調和を舌や口唇のトレーニングによって調和のとれた状態に改善する療法です。
咀嚼(ものを咬むこと)、嚥下(物を飲み込むこと)、発音、安静時の舌や口唇の位置の改善や呼吸などの口腔機能を改善させる効果が期待できます。

歯並びが乱れる原因

  1. 指しゃぶり
  2. 舌突出癖
  3. 口呼吸
  4. 舌小帯が短い(舌の裏側にある舌を支える筋)
  5. 歯ぎしり、食いしばり
  6. 片咬み
  7. 爪咬み、唇咬み
  8. ほおづえ
  9. うつぶせ寝、横向き寝
  10. 早食い、丸呑み など

安静時の舌の正しい位置と正しい嚥下

安静時の正常な舌の位置とは、舌の先を※スポットとして位置につけ、舌全体が上顎に軽くふれている状態をいいます。物を飲み込む時には、上下の奥歯を軽くかみ合わせ舌全体を口蓋(上顎)に強く押し当て、お口の周りの筋肉は緊張させずに飲み込みます。

これに対して舌癖のある人の舌の位置は安静時に舌の先が下顎の前歯の裏側や低い位置にあり、物を飲み込む時には舌を上下の歯の間に突出させたり、お口の周りの筋肉やオトガイ筋(顎の辺りの筋肉)を強く緊張させます。

正しい嚥下
正しい嚥下

舌、唇、頬の筋肉のバランスと上下的に歯がしっかりかみ合っていることによって、矯正治療できれいに並べた歯列を維持することができます。その為にトレーニングが必要になるわけです。

★トレーニングの目的
  • ・ 安静時の舌の正しい位置を覚える
  • ・ 舌、唇、頬など口の周りの筋肉の力を強化する
  • ・ 正しい飲み込み方を覚える
★トレーニングの一例

ディップアンドスティック

  1. スティックをお口の前で垂直に持ちます。
  2. 舌を前方に突き出し舌の先を尖らせて舌とスティックの両方で3秒間押し合います。
  3. スティックを離して力を抜き、唇を閉じて休みます。

※5~10回くり返します。

ディップアンドスティック

スポットポジション

  1. お口を大きく開け、鏡を見ながらまずスティックをスポットに軽く当てて5秒数えます。
  2. スティックを外し舌の先をスポットにつけて5秒数えます。

※1と2を交互に5~10回くり返します。

スポットポジション

以上はほんの一例で、このほかにも多数トレーニングがありますので、患者様の歯並びの状態に合わせて必要なトレーニングを組み合わせて進めていきます。 トレーニング自体は一日5分程度、毎日の継続がとても大切です。 自然に正しい動きができるようになればトレーニングは終了です。
美しく、正しいかみ合わせの為、頑張りましょう。
口腔筋機能療法のトレーニングを受けた私達、歯科衛生士がお手伝いいたします。